カテゴリー別アーカイブ: 新着情報
2025.03.29
ばいかつうしん 2024年度最終号
3月15日の卒園礼拝をもって、ゆりぐみさんが卒園し、
今年度の保育が終了しました。
今まで一緒に過ごしてきたお友だちとのおわかれ。
一人ひとりの子どもたちが、いろんな思いを一日一日
かみしめながら大切に過ごしてきた三学期でした。

1月から取り組んできた、卒園制作の
版画カレンダー。

和紙を張り付けて作る
りんごの小物入れも
素敵に出来上がりました!
【みんなで考え相談して作った「おわかれかい」】

小さいおともだちが
力を合わせて
積み木でレストランを作りました

輪つなぎや花飾り、
アーチも作って
華やかなレストランに!

ゆりさんはみんなで
メニューを考えて
一生懸命作りました!

「みんな喜んでくれる
かなあ」
ドキドキワクワクの
クッキング!

たんぽぽ・もも・
いちごさんが
作ってくれたアーチに
わあビックリ!

喜んでくれた
ゆりさんを見て
みんなも大拍手!

ゆりさんから
メニューの発表です!
パン、ピザ、うどん、スープ…!

おいしいたのしい
パーティーでした!

ゆりさんお手製の
フルーツゼリーに
デコレーションケーキ
のデザートまで!!
おわかれかいのパーティーのあとは、
たんぽぽ・もも・いちごのみんなで
一生懸命作ってきた内緒のプレゼントをいよいよ
ゆりのお友だちに渡す時間です。どの人もドキドキしながらも、
優しい気持ちがあふれる時間でした。

「一緒に積み木で あそんでたのしかったよ」 「一緒にお弁当食べて うれしかったよ」

えんぴつたて、 フォトフレーム、 トートバッグの プレゼントでした♪
【全員で楽しんだ「おわかれたいいく」】
今年度最後の体育の日は、一番小さいいちごのお友だちも
一緒に、全員で楽しくたくさん体を動かしました!
心も、体も、喜びが、パワーがあふれていました!
一人ひとりが自分をさらけ出し、うれしい時も悲しい時も
楽しい時も悔しい時も・・・どんな時も一緒に過ごしてきた
子どもたちの想いが詰まった日々、そしておわかれかいでした。
ゆりのお友だちとの楽しかったことを伝える子どもたちの姿と言葉、
プレゼントを渡し、受け取る姿。
生まれてまだ数年の子どもたちの心の
なんと豊かであたたかいことか…胸に迫るものがありました。
目に見えないものを大事にしながら、愛情深くお子さんを育んでおられる
お家の方々とともに、成長させてくださる神様に支えられ、
今年度の歩みを進めてこられましたことを心から感謝いたします。
また、ゆりさんたちがそれぞれ自分らしく
健やかに新しい道を歩んでいくことをお祈りしています。
2025.02.07
ばいかつうしん1月号
三学期が始まって一か月。寒さにも負けず、
みんな元気に生き生きとあそび
生活しています。一人ひとり、この一年の中で
積み重ねた経験が力となり、自信に満ちて日々育つ子どもたちです。
年長・ゆりと年中・たんぽぽの子どもたちは
菅平のスキー場に、そり遠足に行ってきました。
たくさんの経験をした子どもたち、
園で待っていた小さいお友だちに、
自分たちの言葉で
いっぱいお土産話をしてくれました!

「ゆきがっせんして たのしかった!」

「ゆきが ひざぐらいまで あったよ!」

「すごいスピードで
ちょっと こわかった」

「最初こわかったけど
一緒に乗ったら
たのしかった!」
お昼は、夏のお泊まりでもお世話になった
「ロッヂありす」さんであたたかくておいしい
カレーをいただきました。

「サラダはレタスと
きゅうりも入ってた!
雪も食べたよ!」

「カレー2はい
おかわりしたよ!
デザートは
アイスだった!」

ロッヂありすさん、
お世話になりました!
年少・ももと未満児いちごさんは園で
お留守番。いつもは大きい人がいないと
使えない大型積み木を自分たちだけで
積み上げました。

大型積み木の上から
魔法をかけます~☆

みんなで決めて、
おやつはテラスで
食べました♪
お当番や話し合いもしっかり運営し
小さい人だけで生活しました。

お留守番チームの
デザートはゼリー。
「やったあ!」

みんなで
「おおきな かぶ」
抜いて
たのしかったね!
3学期からは、年少・ももさんの
体育も始まりました!みんな先生の話を
真剣に聞いて、元気いっぱい取り組んでいます。
また今月は、姉妹園の「常田保育園」の
お友だちが梅花幼稚園に遊びに来てくれました。
子どもたち同士すぐに仲良くなり、
園庭やホールの大型積み木で思いっきり
あそびました。豊かな時間に感謝します。
2025.01.16
ばいかつうしん 12月号
クリスマスを待ち望むアドベント期間、
園内には手作りのアドベント・クランツが飾られ
子どもたちは日々イエスさまのご誕生に思いをはせつつ
たくさんのことを考えながら過ごしました。

アドベント・クランツ
毎週、礼拝のたびに
ろうそくの灯りが
増えていきます

クリスマス飾りを
みんなで作りました
園庭で掘ったさつまいものツルを使って
クリスマスリースを心を込めて作り、
おうちの方へのプレゼントの一つにしました。

どんなデコレーションに しようかな?

イチイの葉を一生懸命 ツルに編み込みました

素敵なリースが
できました!
おうちに飾るのが
たのしみ♪
イエスさまのご誕生までのストーリーを演じる
ページェント(降誕劇)も、全員がいろんな
役を楽しみ、味わいました。
クリスマス礼拝当日には、おうちの方にも
見ていただき、
みんなで心豊かな時間を持つことができました。

おうちのみなさんに 見ていただき、うれしくも ちょっとドキドキ!

イエスさまのご誕生を みんなで表現しました

みんなでページェント たのしかったね!

北の国からサンタさんと トナカイさんも♪
おうちのみなさんからも楽しいステージや
プレゼントをいただき、うれしさいっぱいの
子どもたち。
同時に、災害や戦争などで困難や悲しみの中に
ある人たちにも思いを寄せることも学ぶ日々でした。
クリスマス礼拝が過ぎても
「ページェントがしたい!」と、
役を変えて楽しみながら
二学期が終わっていきました。
2024.11.29
ばいかつうしん11月号
実りの秋、幼稚園でも神さまがくださる秋の恵みを
お友だちと一緒に心いっぱい、体いっぱい味わい、楽しみました。
<さつまいもの収穫>
一学期に園庭に植えたさつまいも。スコップやシャベルを持って
最後の一個が見つかるまで、一生懸命に掘りました!

「どこにあるかな?」
「虫もいるよ!」

見ぃつけた!!

大きいさつまいもが
たくさん
採れました!

さつまいもの葉を
つるから取り除く
おしごともしました。

これを干して
クリスマスリースに
します!

まあるく編んで…
「早くクリスマスに
ならないかな~♪」
<柿とり>
毎年、園のおとなりのご夫妻が、お庭の柿を一人ずつ
採らせてくださいます。
子どもたちも大きく色づく柿を見ながら、楽しみにしていました!
干し柿にしたり、焼酎で渋抜きをしたりして、おいしくいただきます。
<収穫感謝礼拝>
一人ひとり秋の実りを持ち寄り、神さまに感謝しました。

野菜や果物、
木の葉や実、お花…
色鮮やかな秋の恵みが
集まりました。

持ってきた秋の実りを
紹介して
礼拝を守ります。

木の葉やきのこ♪
秋のモチーフの
かわいらしいクッキー
礼拝のあとは、料理同好会のお母さんたちが作ってくださった
クッキーをいただきました!
<焼きいも大会!>
待ちに待った焼きいも大会♪
この日のためにためておいた木の枝や葉っぱで
園長先生に教わりながら、火をつけました!

火がつくと
みんな大喜び!

「うまく焼けるかな」
「まだかなまだかな」

ほかほかお芋が
焼けました!
甘くてトロトロ♪
やったね!
今月は、豊かな自然の恵みを、生活と遊びの中で感じつつ
食べ物を作ってくださった方々に感謝し、また日本で世界で
困難の中にある方々にも思いを馳せながら、過ごす子どもたちです。
2024.11.15
ばいかつうしん10月号後半
秋の深まりを感じる季節となりました。
10月15日に、梅花幼稚園は創立124年を迎え、
感謝の礼拝を皆でおささげしました。

上田新参町教会で
聖書のお話や創立当時のお話を聞きました。

幼稚園124年の
歴史に感謝です。
秋のえんそく。ゆり、たんぽぽ、もも組は長池公園へ。

上田駅までしっかり手をつないで歩きました。
別所線にワクワク!

ガタンゴトン…ガタンゴトン…
たくさん駅の名前も覚えましたよ!

公園に着いたらおやつ!
大きいドーナツ♪

広い公園を思いっきり
走って…!
お天気に恵まれ、からだいっぱい、心いっぱい、
みんなで自然を味わい楽しんできました。

お昼はおいしいおにぎりをいただきま~す!

木登り
ヤッホー!!
気持ちの良い季節、みんなでお散歩にも出かけます。
海野町商店街へのお散歩では、
宮城文房具店さんでセロハンテープや折り紙を買い、
富士アイスさんでは、お楽しみの志まん焼き!

しっかり手をつないで。歩き方も上手になりました。

次々と出来上がる様子にくぎ付けです!
信州の彩り豊かな恵みの秋の日々を、毎日豊かに過ごしています。
2024.10.25
ばいかつうしん10月号
10月4日は、子どもたちが待ちに待った、〝うんどうかい〟でした。
「どういううんどうかいにしようかな?」
「おうちの人とみんなで楽しみたいな!」
毎日アイディアを
出し合いながら考えたうんどうかいです。

ゆりぐみが考えた
楽しい「ダンス」!

いろいろ挑戦!
「アスレチック」
今年は、小学校の運動会を見た子どもたちから
「組体操をやってみたい!」
「ああいうのできるかなぁ~」という声が上がりました。
毎週水曜日の体育の時間に、カワイ体育教室の先生と一緒に
少しずつ作り上げていきました。
「おうちの人には内緒にしておこう!」
「びっくりさせようよ!」「たのしみ~!」
一つひとつできるようになっていく技を楽しんでいました。
当日は、みんな誇らしい気持ちと、自信に満ちた気持ちで
あふれていました。
もちろん、おうちの方々はびっくり!
うれしい驚きと拍手に包まれました。
おうちのみなさんが参加するプログラムもたくさん!

子どもも大人も
力いっぱい
「つなひき」

小さいお友だちの
「かざぐるまひろい」
かわいらしかったです!

全員で園を一周
「リレー」

おうちの人の
「手押し車」
うれしいな!
最後は子どもも大人も全員参加の
「かもつれっしゃ」!
長~い一本のばいか列車が誕生しました。
幼稚園をぐるっとひとまわりの旅です。
うんどうかいが終わっても、子どもたちの情熱は消えません!
満足するまで、園で日々「うんどうかい」を楽しむ子どもたちでした。
2024.09.12
ばいかつうしん8月号
2学期スタート!
元気いっぱいに2学期がスタートしました。心も体もひとまわり大きくなった
みんなのにぎやかな声が園に戻ってきました!

すなあそびに・・・

お庭あそびに・・・

みずあそび!

やっぱり 大型つみき!

絵の具あそびもたのしいな♪
夏休み中に伸びた園庭の草も、
子どもたちにかかると「あそび」に変わり…
あっという間にきれいになりました!
プルーンの収穫♪
一学期から楽しみにしていた庭木の
プルーンが実り、
みんなで収穫しました。数えてみると…
なんと、
220個の大豊作!
自然の恵みに感謝しながら、
毎日おいしくいただきました♪
8/29 人形劇の鑑賞♪
「おとぎの会」の皆さん7名による
人形劇「さるかに合戦」を鑑賞。
素敵なステージにみんな夢中になりました!

みんな真剣に・・・

ありがとうございました!
二学期初日・・・
「マラソンしたい!」
「やきいもたいかい したい!」
「にわで そりすべりしたい!」
こどもたちから、やりたいこと、楽しみなことが次々と飛び出しました!
暑さに負けず、心と体をたくさん動かして、
おともだちと一緒に豊かな遊び、生活が始まりました。
さぁ新学期も、
うんとあそんで かんがえて!
2024.09.12
ゆり組さん・菅平お泊まりの旅
夏の思い出・・・🌻

なにがひつようかな?
ゆり組さんが、7月に菅平にお泊まり保育に行ってきました!
年長の恒例行事です。
グループ表を作ったり、プログラムを考えたり。荷物も自分でそろえ、
事前準備から子どもたちが中心となって楽しみます。
1日目♪
路線バスに乗って、菅平に到着~!
ボルダリングに挑戦!たくましく登ります✊
飯ごうでご飯を炊いて、カレーライスも食べました!
料理の日で毎週野菜を切っていますが、
屋外の料理がとても新鮮な子どもたち🥕

てっぺんまで登るぞ~

おいしく炊けるかな?

さいこうにおいしい カレー!

デザートのアイスクリーム作り♪
夜は、毎年お世話になっている「ロッヂありす」に
泊まります。おいしい夕飯、花火にお楽しみ会・・・🎇
たっくさんたのしんだら、お風呂に入って、
おいのりをして、ぐっすり夢の中へ🌙

キラキラ花火✨

スヤスヤ・・・
2日目♪
高原のさわやかな朝を迎えました!

ラジオたいそう
1・2・3!

お世話になったロッヂのみなさんと
二日目は、梅雨の晴れ間のとても気持ちの良い晴天。
湿原の森で涼しい木道を歩いたり、ゲレンデで思いっきり
走ったり、高原を満喫してきました!

レタス畑の脇を どんどこどんどこ…

湿原で虫さがし
二日間、ちからを合わせ、心を合わせ、たくさんのことを体験し、
みんなで大きくなって帰ってきました。
2024.09.12
園児募集のポスターができました!
今月から、入園願書の受付が始まっています。
ゆり(年長)・たんぽぽ(年中)の
子どもたちで、園児募集のポスターを作りました。
「ばいかようちえんでたのしいこと!」を
一人ひとり考えて、40枚のポスターができあがりました。
「とかげをみつけているところ」
「5かいだてのつみきをつくっているところ」
「にわでむしをみつけているところ」・・・
みんなの「好き!」があふれています。
上田の街中に貼り出しましたので、
生き生きと描かれた絵を見つけてみてくださいね!
みんな、新しいお友だちと会えることを
心待ちにしています。